カテゴリ
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2025年1月3日 今日は雪の日。 朝、チラリと降っていた雪(1㎝ぐらい)の除雪をして、 『天気予報はハズレ!』と思ったら、9時ごろから猛烈な雪で一時間もしないうちに10㌢近く積雪。 ちょうど工房からの帰りだったので、チョットドキドキしながら帰ってきました。 結局、今日2度目の除雪をして、早々と大吉君と何時もの公園に散歩です。 あれだけ降った雪なのに空は晴天。 飛行機も予定どおり飛びそうです。 夏の間は暑いせいか30分も歩いたらダラダラ帰るのですが、この時期は1時間は当たり前で、 今日は1時間40分!!! いったい何㌔歩いているのでしょうか? 取り敢えず冬の体力維持に努めている最近です。 #
by jinenn
| 2025-01-03 22:28
|
Comments(0)
新年、明けましておめでとうございます また、新しい一年のスタートです。 もう何年も年の暮れを迎えているとあまり感動もなく、 一年の区切りとして雪が降ったことが思い出になるようです。 そして、新年は青空でスタートでしたが、夜中に雪が降ったようで25年は雪で始りでした。 お餅を食べて、『のっぺ』を食べて、工房へ行って朝食以外は何時もと同じです。 工房の方は町よりも雪が多く、10㌢位でしょうか? 工房へ入る道と、駐車場は除雪機で除雪。 点検したつもりでしたがエンジンが不調。 騙しだまし動かして1時間ほどで終了。 後の細かい通路は『雪かき』と『ママさんダンプ』で簡単に除雪。 これから2ヶ月半ぐらい長い雪の中の季節が始まります。 午後から大吉と何時もの公園に散歩。 大吉は雪の中にダイブして楽しそうです。 新しい一年のスタートは雪降りでスタートでした。 今年もご贔屓をよろしくお願いします。
#
by jinenn
| 2025-01-01 22:12
|
Comments(0)
![]() 今シーズン初出動!! ですが、下の地面が固まってなくチョット苦労の出動でした。 結局、駐車場はサンバー君で雪を踏み固め(1時間ぐらい前後に動きながら…)、 後は『ママさんダンプ』と、除雪用の『プラスチックの雪かき』でやって、除雪機は道道から駐車場まで除雪。 それでも、まだまだ石が浮いてるのでザックリとやり、またまたタイヤで踏み固めました。 もう少し降ってくれたらやり易かったのですが‥‥ こんなこと言ったら豪雪地帯の人から怒られますね。 12月も終盤、そろそろド~ンと来そうな雰囲気もあります。 山の中は雪景色が似合います。 久々に綺麗な朝日を見ました。 今年は大量のサケの遡上は見られませんでしたが、この時期になってもポツポツと上がってきています。 普段は居ないのですが、サケが来ると現れます。 カラスも最近はめっきり減ったと思ったら、サケが遡上すると何処からか現れます。 オジロワシもカラスも野生の力なのでしょうか? 今年も八日で終了です。 早かったような、長かったような、良かったような、悪かったような‥‥ 何時もの年と同じように、終わってみれば可もなく不可もなく過ぎちゃうんでしょうかね。
#
by jinenn
| 2024-12-23 22:05
|
Comments(0)
岩見沢や空知方面では大雪らしい。 ![]() それ程強く降っている訳でもなく、かと言って溶けるでもなくジンワリと積っています。 何時もの公園の河川敷も長靴では大袈裟だし、普通の靴(一応冬用です)では雪が靴の中に入りそうだし・・・ まったく、中途半端です。 でも、来週からは少し荒れそうな雰囲気です。 そろそろ降らないと、年明けが大変そうです。 だいたい年間の降雪量は終わってみれば『平年並み』とか言いますから。 早いというか、渡りはぐれたのか。 何時もなら早くても2月末頃なんですが、今年は何もかも少しずれているようです。 陶芸も来週で教室はクローズです。 流石に1月から3月までは天候もあるので、一人寂しく手び練りでも挽いています。 最後の体験教室に来られた方が11月の末で、今のところ素焼きも本焼きもいつになるか分からないので貯めたい 試作やら何やらで作品を貯めたいと思っています。 昨日、松の木を二本切ったら今日は腰がすっかり痛くなってしまいました。 最近、楽し過ぎでしょうか? また、明日から一日1本を目標に倒していきます。 家族不在で一人でいたためでしょうか? ストーブを着けなかったせいでしょうか? 微動だにせずに何かを訴えています。 (この後、乾燥肉を上げたらご機嫌は治ったみたいです) 明日は『冬至』です。明後日からは少しづつ春に近づいてくるようでうれしいですね。 冬至が終れば、残り10日で2024年は終わりです。 まだ年賀状も書いていないし(だいたい、図柄も考えていません。白紙の年賀はがきがパソコンの横に置いてあります) 来年のカレンダーも用意していないし、何を落ち着いているんでしょうか? 師も走る時期なのにゆっくりしすぎですね。
#
by jinenn
| 2024-12-20 21:40
|
Comments(0)
12月も10日が過ぎて少しづつ寒さが増してきました。 先週から来年に向けての薪の集めを始めました。 まずは焚き付け用の細い枝集めです。 太い薪は伐採(と、云うほど太いものではないけど…)は 雪が積ってからやろうと思っています。 毎年の事ですが、なかなか渋い仕事です。 新顔のサンバー君は今のところ寒さに負けず頑張っていますが、 果たして雪の中ではどうなんでしょうか? ケッコウさ車体が低くなっているので、雪に乗り上げそうです。 頑張れ!サンバー! 赤い実に白い雪は映えますね。 今年はカラスが少ないせいか実がなくなりません。 再来週ぐらいからそろそろ冬ごもりで一人の時間が多くなります。 手び練りを練習がてら(今更ですか)作ってみようと考えています。 薪ストーブに温められながら春まで冬ごもりです。 先日、久しぶりに大腸カメラをやりましたが、何事もなく無事に終わりました。 『また、二年ぐらいしたらやろうね?』だそうです。 僕は『そうですね』前回と同じくうやむやに答えました。 と、云うことは5年後でしょうね。 何事も早期発見ですから、皆さんも率先して検査は受けた方が良いと、 僕は思います‥‥。 #
by jinenn
| 2024-12-11 22:02
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||