カテゴリ
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
作品展開催のお知らせ 2020年10月17日(土曜日)10:00~15:00 2020年10月18日(日曜日)10:00~15:00 今回は時間を短くして開催します。 開催場所は何時もの様に山の中の工房で開催します。 恵庭市盤尻 市民スキー場の向かいの奥の左側(看板あります) と云う訳で・・・・ 来週は作品展を開催しますが、準備が進みません。 昨日、本焼きをしたせいで窯場が熱くて作業場内の余計な荷物を出せません。 窯はまだまだ熱いのに果たして間に合うのでしょうか? ![]() ![]() 床掃除(粘土や釉薬の汚れ)も出来ないし、窓の掃除も出来ません。 年一回の大掃除のチャンスですが、このままお正月を迎えてしまうのでしょうか? ![]() ![]() ![]() 午後4時の風景です。 ![]() 遠くを歩いている犬の姿を追っています。 今日もこれから作品展の準備でです。 たぶん、間に合うとは思いますがこのハラハラ感が昔から変わらないなァ~
タグ:
#
by jinenn
| 2020-10-11 17:31
|
Comments(0)
10月一発目から固まってしまい、どっかに飛んで行ってしまいました。 と、いう事で心機一転再チャレンジです。 ![]() これが春先なら『暖かくなったなァ~』なんて言うんでしょうが、 この時期は、あの夏の暑さが懐かしくなります。 ![]() ![]() タマゴタケでしょうか? ベニテングでしょうか? 美味しそうなキノコですが要注意です。 ![]() 風倒木には様々なキノコが生えています。 風倒木は英語で『ナースログ』というらしいです。 苔も生える。 木の芽も出て来る。 キノコも生える。 虫も来る。 微生物も来る。 そして土にも帰ります。 みんなが育つスタート地点なのかも知れません。 まさしく食物連鎖のスタートとも云えるし頂点とも云えると思います。 (開高健さんは良い事言うわ) ![]() ![]() 17・18日の展示会ののメインキャストに頂きました。 ![]() 流石のデジカメも飛んでいる雪虫は苦手な様でピントが合いませんでした。 と、いう事で ![]() もう雪が降る予感です。 ![]() 十数年前に造った器のかけらを見て無性に小さな火鉢(手あぶり火鉢?)を造りたくなりチョット造ってみました。 イロイロ形を変えてみましたが、どんな物になるのでしょうか? 年内に素焼きを終わって、来年の初釜には間に合うと思います。 #
by jinenn
| 2020-10-04 18:58
|
Comments(0)
![]() 天気予報では雨が降るかも知れないような事でしたが 朝から晴天でタープの中に居ても少し暑いくらいです。 丸々、一年振りの出店で段取りは悪いし、展示レイアウトは悪いし ご覧の様にスッカスッカです。 品物は沢山持って来たのに・・・・何というか言いようがありません。 一年のブランクは情けないものです。 芸森では『ムーミン展』もやっていたので人通りはマアマアな感じです。 コロナの影響もあるのでそれほど期待もしていませんでしたが 沢山の方が立ち寄ってくれました。 感謝・感謝です。 感動してくれたり、褒めてくれたり、ガッカリしてくれたり、 全てが励みのエールに思えます。 お客さんとのやり取りが造る意欲に欠かせない物だと再認識です。 一人で造ってるんじゃない! また、一つ思い上がりにガツンと一発です。 ![]() 画像は大吉ではありません。 げん君です。 元気いっぱいのクロ柴君です。 今日は久々の出店で疲れましたが、造る励ましを貰ったように思います。 ご来店頂いた皆さん本当にありがとうございます。 #
by jinenn
| 2020-09-27 22:11
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() 空は一面に火のように真っ赤になりました。 これから、天気が回復する前触れです。 翌日から天気は快晴! 自転車日和になりました。 ![]() 赤土には白化粧を施し色の違いを見ます。 ![]() 結局、新聞紙を敷いた発泡ケースの中に入れ上にも新聞紙を入れた 何時もの即席乾燥室に入れゆっくり乾燥させます。 夏には乾燥しすぎるとビニールを掛け、秋にはこうして即席の乾燥室を造り、 冬には凍るからと自宅に持ち帰り、春には・・・・・? 春には・・・博打の様に工房に置いておいて6割ぐらいは負けるでしょうか? ![]() 舌を出して寝ているので痛くないのかと思って舌を引っ込めようと しましたが、チラリと目を開けてそのまま寝てしまいました。 舌、痛くないのかな? ![]() 歩きたく無くなった大吉。 こうなると頑として動きません。 ![]() あまり来ないので緊張気味です。 『もう、帰りたいんですが』と、云う顔です。 来週の日曜日(9月27日)札幌芸術の森の『芸森アートマーケット』に出店します。 今年、最初で最後のイベント出店です。 緊張します。 その後には作品展 これもいろいろな意味で緊張です。 今年は一年間緊張の連続でした(まだ、3ヵ月以上ありますが) #
by jinenn
| 2020-09-20 22:01
|
Comments(0)
先週は暑い暑いと騒いでいましたが、金曜日ぐらいから気温は急降下! ![]() ![]() 昨日は朝から薪油の丸太切りです。 春に倒した木をやっと丸太に切りました。 そして今日は薪割りです。 ![]() 奥にあるブルーシートにはまだ丸太が入っています。 来週、残りを薪にします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 空間の空けすぎですね。 釉薬のコゲも所々あります。 久し振りに考え込みました。 安易な方向に走ってはイケませんね。 ![]() 今日はしっかりレトルトおでんとふりかけを2色(のり玉と味道楽)掛けたレトルトご飯です。 ![]() 久し振りに轆轤を回したような気がします。 最近はすっかり造る量が減ってしまったようなです。 これじゃあいけないと思うのですが、溜まる一方の作品を見ていると 砂にくぎを打つような感覚になってしまい何を造っていいのかと、手が止まってしまいます。 と、云う訳ではありませんが・・・ やはり作品展を開催することにしました。 もともと、そんなに人も集まらないので時間短縮して開催です。 日程は・・・・ 10月17日(土曜日)と10月18日(日曜日) 時間は10:00~15:00 部屋の中が密にならないように外にもタープを張って展示しようと思っています。 お暇な方は見に来てやってください。 マスクとソーシャルディスタンスをお願いします。 ストーブは焚きますが、窓は開け放しますので暖かくしてお越しください。 ![]() ナカナカいい音がします。 明日も明後日もその次もまだ寒そうです。 そして金曜日からは暖かくなりそうですが お手柔らかに・・・・と云う処です。 #
by jinenn
| 2020-09-13 21:43
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||