カテゴリ
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
以前から気になっていた『新十津川陶芸まつり』に出店が決まりました。 十勝の清水町でもイベントやっているらしいですが、イロイロ事情があるようで、 やんわりと断られました。 6月14日(土)は10:00から16:00迄 6月15日(日)は10:00から15:00迄です。 会場は『農村環境改善センター(みらいえ)』です。 新十津川役場の辺りだと思いますが、僕もあのあたりに行くのは何十年振りなので 無事着けるか心配しています。 愛車のサンバーには、<ドラレコ>も<ETC>も付いていません。 昔ながらの地図丸暗記です。 初夏の空です。 来月の初めにでも窯を焚きたいと思いますが、 さて、出来るのかこれから頑張ります。 皆さん、新十津川へどうぞいらしてください。 #
by jinenn
| 2025-05-20 21:24
|
Comments(0)
![]() ![]() かなり風も強いし、寒いし、雨もそこそこ降っていたので中止になって ほっとした半面、今年の出鼻を挫かれたようで残念です。 次回は6月22日(日)11:00よりです。 6月に開催の『新十津川陶芸まつり』に出展が決まった筈ですが、 いまだ、何の音さたもありません。 はて・・・・・?? 5月の連休も終わり、桜も散りだし工房の梅の木も満開になりました。 3年前に植えた『南高梅』苗木もやっと数個の花を咲かせました。 明日からは気温も上がって、夏のような天気らしいです。 これから数か月は、毎月何処かでイベントがあります。 一番忙しくせわしない時間が始まります。 これから始まるスリル満点の時間を楽しみたいと思います。 #
by jinenn
| 2025-05-11 22:07
|
Comments(0)
![]() あまり山菜には興味がないので毎年伸ばし放題で、毎年少しづつ株が増えていきます。 窯の中に自生しているものは美味しいらしいですが、生えなくなると困るのでそのままにしています。 ちぎれたような雲が密生している空の隣筆で書いたように2本の雲が伸びていたり、 この季節の雲は一つの空でイロイロな模様を見せてくれます。 毎日通るたびに畑の模様が変わっています。 たぶん、一月前はまだまだ沢山の雪があった筈ですが・・・・ そろそろ造らないとこれからの出店のペースに遅れてしまいます。 河川敷の桜も五分咲きくらいの木が三本ありました。 明日辺りにはもっと咲いているでしょうからパッチと一枚撮って来ます。
#
by jinenn
| 2025-04-26 21:44
|
Comments(0)
![]() 只今、午後10時。 外は雨が降っています。 流石に雨が降ると昼間の暖かさはありません。 さっきまでストーブを焚いていました。 まだまだ、未練がましくストーブが恋しくなります。 ツツジ(たぶん)が咲きました。 この株だけが咲いています。 何が違うのでしょうか?陽当たりかな? 彼方こちらで少しづつ春が出ています。 今日は雲がかかって山やら雲やらはっきりわからないです。 めちゃくちゃ薄いので、だいたいが展示してたり,持ったりした時に壊れてしまいます。 何とも儚い行燈でしたが、今回はチョットだけ改良して厚くしてみました。 以前(陶芸を始めたころ)は怖いもの知らずでなんでも作っていましたが、 年がたってある程度販売できるようになると、なんでしょうか? ありきたりとでも云うのでしょうか。 面白みのないものばかりをつくっているような気がします。 造るのが楽しいのか? 販売するのが楽しいのか? 何を見てるの?と云う感じですね。 岡本太郎が言った『芸術は爆発だ!!』なんて言ってた頃が懐かしいです。(赤面) 行燈を作りながら『ふっ』と思い出してしまいました。 無事に乾燥できるか。 無事に本焼きまで行くのか。 無事に窯から出てくるのか。 乞うご期待です。 では、おやすみなさい #
by jinenn
| 2025-04-18 22:35
|
Comments(0)
![]() 近くの畑は土起こしが終っています。 チョット踏み込んでみると、土はフカフカで何時でも植え付けが出来るみたいです。 4月に入ってアッという間に春が来たようです。 それでも、朝の散歩に油断して夏靴を履いていくと予期せぬスリップに「はっ」としてしまいます。 早朝五時半は夏靴では危険です。 昨日は無かったものがたった一ㇳ晩で土の中から顔を出します。 春はすべてが早いですね。 『家裁の人』という漫画で名前の由来を読みましたが・・・忘れました。 確か、神話ぽい話だったと思います。 この時期になると結構な量のダムの放水があります。 川の汚れや、しぶとく残っている川の氷を流すためにやっているんでしょうか? 散歩コースの河原はダムの下流なので、昨日からかなり濁った水が流れていました。 その水が透明になると魚釣りの季節が来ます。 今年は試しにテンカラでもやってみましょうか。 昔はいい釣り場だったんですけど、今はどうなんでしょうか? #
by jinenn
| 2025-04-13 22:31
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||