カテゴリ
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 窯から出しましたが、やはりカップの色は少しくすんでいます。 ただ、焼き終了間際から見ると赤みが戻っているみたいです。 すべての器も還元が強すぎですね。 今週は気を付けます。 ![]() 土曜日・日曜日で振った雪を2.5日がかりでハネましたが、明日も積もるのでしょうか? ところで『ちくわぶ』って知ってますか? 北海道の人はほとんど食べませんが、おでんに入れると美味しいらしいです。 と、云いながら僕も嫌いでした。 おでんに入れても美味しいと云える物ではないと思いました。 ところが、薄く切って油で揚げたり、焼いたりして食べると美味しいんです。 僕はお汁粉にしたり、砂糖を塗したりして食べますが、良いおやつになります。 また、それをおでんに入れたりすると『すいとん』風になって美味です。 あまり売ってませんが、一度お試しください。 ただし、好き嫌いですので責任は持てません・・・悪しからず またパソコンが調子が悪く困ってます。 カラーが悪く色が散った様になっているので、画像も確認できないし 文字も所々切れたり欠けたりして良く判りません。 また、明日K’s電気に持ち込みです。 今度はすぐは直らないと思ってます。 ですから、ブログも更新できるかどうか判りません。 何とかスマホで頑張りたいと思っていますが、更新が無くても忘れないでください。 あたりがわるかったかな~? #
by jinenn
| 2015-01-22 23:07
|
Comments(0)
昨日の本焼き終了が17:00頃 猛吹雪で一寸先は見えましたが、3メートル先が見えません。 除雪車とその後に数台の車が居たのでノロノロとついて無事帰りました。 今日も朝から自宅の除雪を終えてから、工房の除雪へ・・・ なんと、30㌢オーバー。 道道からの入り口は60㌢以上。 7:30ごろから始めて終了は12:00ちょっと前。 久々に4時間近く除雪をしました。 ![]() 去年より多いかな?降雪量は2㍍近いと思います。 降りすぎです。 まだ1月も中旬ですから、これからどうなることやら??? ところで本焼きですが、今回も赤硝子の釉薬を使いましたがなんか色が違う。 発色が上手く行っていません。 たぶん、還元が強かったのではないかと思います。 いつもより灯油量が多いなとは思っていたのですが、 煙突から出る煙はそれほどでは無くそのままにしていたのが、間違いでした。 ダメですね。 油断と確認不足と焦りですね。 昼すぎから吹雪いてきたので、それが気になって・・・言い訳です。 後2・3日したら窯出しをするので・・・奇跡は起こりませんかね? 来週も本焼きをするので、試しにもう一回焼いてみます。 ダメなはずですが、やってみないと分かりませんから。 へそ曲がりで申し訳ありません。 ![]() #
by jinenn
| 2015-01-18 15:32
|
Comments(0)
![]() 作業場はグチャグチャ・・・ 撥水剤をひっくり返すし、寒い時期は焦りますね。 ![]() 来週も本焼きの予定なので、中途半端な詰め方ですが細かいものをまずは焼きます。 ところが、今日は雪。 けっこうな量が降っています。 朝から5㌢程度降っています。 センター試験とか入試の時期は降りますね~ 北国に子供は大変です。 たしか、僕の入試の時も大雪で遅刻寸前でしたっけ・・・・ ![]() 音もなく、サクサクと降っています。 焼きが始まるとやっと気持ちが紅葉してきますね。 今年も頑張って焼きますか・・・・ 今日は積もろそう・・除雪も頑張ります。 #
by jinenn
| 2015-01-17 09:22
|
Comments(0)
![]() 良く降りましたね。 今日も夕方から雪降りです。 明後日ぐらいから良くなるみたいですが・・・どうでしょうか? 今日から生徒さんが来ています。 僕も久々に轆轤を挽いて、タタラで箱を造り久々の粘土の感触です。 造るモードに切り替わってくる自分が心地よいですね。 素焼きも、割れることなく無事終了。 明日は、施釉と削りです。 江別と展示会に向けて始動ですかね? ![]() 後、1メートルも降れば雪解けです。 ![]() コピーして貼り付けましたが、上手く表示できるのでしょうか? やってみました・・・・・ コピーすると公開できないみたいですね? エゾ松の高いところに鳥が止まって何かを突いています。 見えますか?見えないかな? 画像の編集を少し勉強します。 ![]() 今日はいろいろな鳥がたくさん来ています。 そして鹿の足跡も何故か縦横無尽についています。 しかも、デカイ!! 川にも足跡だらけ、みんな忙しそうですね。 #
by jinenn
| 2015-01-11 23:07
|
Comments(0)
![]() 工房もご覧のとおり、雪に埋まってしまいました。 これから除雪の開始です。 隣のおじさん曰く「今日は40㌢以上だね」 雪がやや湿り気味なので、かなり沈んでいますが、確かに長靴よりも深い雪です。 LPガスの検針に来たお兄ちゃんは大変だったでしょうね。道道からヨタヨタと蛇行した足跡が続いていました。 ![]() ![]() あとは除雪機でさっとやるつもりですが、たぶん2時間以上かかるので、まずは道路から。 駐車場と工房周りはいったん家に帰り夕食後にやるつもりです。 結局、隣のおじさんと暫し除雪機談義をしてしまい、大幅な遅れ・…今日は厳しいかな? ![]() ![]() 1回の除雪で5リッターはなかなかありません。 この後も降り続き、1時間ぐらいで10㌢以上降ったので、明日の夜また除雪でしょうね。 でも、北海道らしい風景になりました。 これでも少ないくらいです。 本当に陶芸話がありません。 暫くお待ちください。 落ち着いたら、たっぷり陶芸のお話をさせて頂きます。 明日も除雪話になるかな・・・・ #
by jinenn
| 2015-01-08 23:00
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||