カテゴリ
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は代休。 朝から作陶三昧の筈でしたが…… 先日から造っている花卉ですが、不注意な仕上げの結果割れてしまいました。 まずいなと思いながらやった結果がこれです。 ![]() ![]() ![]() 何とか修繕を試みましたが、うまく接着できるでしょうか。 形も歪んでしまい接着後修正をやってみますが、どのような結果になるのか不明です。 不注意の結果が破損。 修復の後の結果はどうなるのか、同じ形にはならないと思います。 行為と結果・・・・不注意の結果出した。 ![]() 欲しかった自転車なので札幌中を探しました。 そして偶然に山屋さんで見つけて、半年資金を貯めて真冬に購入したものです。 ロードでもなくクロスでもなく、シクロクロスで砂利道でも関係なく走ります。 「足」ですから、「それしか出来ない」はダメなんです。 北海道はあと2か月か3か月しか乗れません。 洞爺湖一周出来るかどうか・・・・ このままでは、展示会に作品が間に合わないようです。 昼から頑張って一ㇳ仕事です。 #
by jinenn
| 2014-09-03 13:09
|
Comments(0)
今日は久々に白石まで半磁器粘土(どうしてもほしかったので)を買いに行きました。 先日、買いに行ったのですが定休日。 確認しようと思いながら「木曜日の休みは無いよな!」と、自分勝手な思い込みです。 (何年通っているの?) そんなことや、こんなことで延び延びになり結局は今日になりました。 40分ぐらいなので、ドライブがてらですかね。 ![]() 工房から白石まで40分間の半分はこんな感じです。 確認ですが、決して恵庭は田舎ではありません。 千歳と札幌の中間の町です。 北海道はこんな感じで、町があってその間に原生林や森林や畑があります。(札幌と小樽の間ぐらいかな) 連続した自治体の街並みの連なりは無いですよね。 僕が恵庭に来たころは、ヒグマが道路を歩いていても不思議ではないくらいの真っ暗な山の中をR36が走ってました。 ![]() 10月の展示会までに焼けるといいのですが、なぜか近頃皿ばかり造っているせいか本焼きが間に合いません。 棚板が間に合わず、上段はスカスカ・・・・数合わせに大皿や大きめのツボを造って大きすぎる窯の隙間を埋めています。 もっと、じっくりと一つ一つ大事に作らなければなりませんね。 ![]() なぜか?切ってしまいました。 中をノミで削り出したようにして、木の質感を出してみましたが・・・ハタシテ??? 切り落とされた片割れは皿に変身中ですが、まだ手付かずで乾燥中です。 思い付きで変身してしまうことが多いですね。 浅はかなのか、浮気性なのか、何も考えてないのか、考えすぎるのか、本人も不明。 困り者です。 タイトルを季節の話題にしてしまったので・・・ 今日もそうですが日中は夏のように暑く、夕方4時近くになると急に冷え込んで来ます。 特に工房は山の中にあるので、気温が下界より3℃ぐらい低くなります。 今の時期はたぶん初秋なのでしょうが、工房に居ると日中は夏で夕方は秋になります。 そして、朝は信じられないくらい寒い!!! その割には赤とんぼがやっぱり少ないですね。 スズメ蜂も少なかった。 増えたのは鹿ぐらいです。 季節が変なのですかね?そういえば若い頃はお盆過ぎたら半袖も着ないし、 朝晩でけですがストーブを焚いていたように思います。 それでも10月の展示会の頃は、薪ストーブの出番でしょうね。 #
by jinenn
| 2014-08-31 23:37
|
Comments(0)
こんばんわ 日ごとに寒くなりますね。特に朝夕は冷え込んで来ました。 ただいま、打ち込んだものを間違って消してしまいました。 何回やれば気が済むの?と云う感じです。 ![]() 薄すぎて持ち上げる度に壊れるため今は展示のみ。 形は好きですが、余計な「色」が最悪になってしまいました。 今は展示会での話題作りに一役買っています。 手前の紙には「触らないで!」と書いてありますが、なぜか少しづつ小さくなっていきます。 明日は新製品の立ち合いで朝早くから仕事です。 いい原料を使って、正直にいいものを作りたいですね。 もの造りって、そういうものですよね。 陶芸も同じで、自分の手元に残して置きたい物って幾つあるんでしょうか? たぶん、ぼくは数個しかないような気がします。 もったいなくて簡単に売れないものは有るけど、棚の片隅に置いていつまでもホンワカさせてくれる物はナカナカ無いように 思います。 今日も、ちょっと大き目の物を紐造りで造ってきましたが、紐を重ねているうちにイメージが変わって来ました。 「何になるの?がんばれよ」と、他力本願的に独り言を云いながら、明日の最後の紐は頑張ろうと思ってます。 うまくできたら、画像をアップします。 ![]() 最近は見ませんが、結構いるようです。 山の仕事をしている知り合いに聞くと 「いるよ」と一言 「大丈夫なの」 「大丈夫だべさ。アンタンとこの上流のほうクマの通り道らしいよ」 「・・・・・」 「イチイチ突っかかってたらクマも疲れるしょ」との、ことでした。 でも、熊肉ってけっこう美味しかったです。 ![]() いつまでも乗っていたいと思いますが、体力がそうはさせてくれません。 今年の目標は洞爺湖一周でしたが、ちょっと無理かな・・・手の傷が痛むので(言い訳でした) #
by jinenn
| 2014-08-30 00:08
|
Comments(0)
北海道も急に寒くなりました。 今日の朝は15℃もなかったと思います。 日中は快適なのですが、朝晩は冷え込んできました。 ストーブが恋しい……でも、まだ点検から帰ってきていない。 毛布にくるまって我慢です。 ブログを始めて変わったこと 1.多くの人の目に触れるようになり綺麗さを意識しだした。 2.ほかの作家さんの作品を見るようになった。 3.自分を意識しだした。 4.仕事中も陶芸のことが考える中心になった。 5.工房の掃除を小まめにするようになった。 6.ボキャブラリーの貧弱さに嫌になった。 7.でも、面白い。 etc・・・・・・・・・・ 今まであまりほかの作家さん作品には興味なかったし「自分は自分」という意識が強かったので、 唯我独尊的な感じで作陶をしていましたが、それってある意味「傲慢」に繋がるもので、もしかしたら「嫌な奴」 だったのかも知れません。 それもあって僕の師匠のところにも3か月ぐらい通って、そのあとは気の向いたときにぶらりと行くだけでした。 「俺は俺の道を行くんだ!」なんて少しは思っていたのかな? それって、思い上がりも甚だしいと思います。 で、以前書いたように今年の「江別焼き物市」で久々にブースに行き挨拶をして(何年振りでしょう?20年近く行っているのに)、 僕のブースにも来てくれてイロイロ話している時に「こりゃイカン、俺って思い上がり野郎?」とか思い出して、 もう一度、室蘭(車で2時間ぐらい)へ通うことに決めた訳です。 たぶん、年明けからになると思いますが初心に帰ろうと思ってます。 こうして、文章を書くことで自分を思い出すきっかけになったのかも知れませんね。 閑話休題 ![]() ナナカマドの実もすっかり赤くなり葉も紅葉の始まりです。 ![]() 何でも植木鉢と水盤になってしまう(庭に並べてあり、一つは犬用の水入れ) たまには料理を盛ってください。 手の腫れも治まってきたので明日からまた作り出します。 腱鞘炎(ばね指)しつこいです。 ![]() 実は、手術後4日目で病院に行くと言って内緒で川に入りましたが、ロッドを振り回すどころではありませんでした。 こいつも、リリースするのにえらい目にあいました。 ズルはダメですよ。 #
by jinenn
| 2014-08-28 00:02
|
Comments(0)
ブログを始めるにあたって、「必ず週3回はやるぞ!」と心に決めていました。 知り合いでも月に1回とか、1年以上も投稿してない知り合いもいて、 「それじゃイカンよ」と、心で呟いていたので初心貫徹で頑張ってます。 今日は、雨が降るのかどうか判らないので自転車は止め(晴れている日は工房まで15㌔ぐらいを自転車通勤) 車で行った訳ですが、結局降らず少しガッカリしています。 ところが今日は「恵庭エンデューロー」があり、道路を挟んだスキー場がスタートだった為オフロードがバリバリいってました。 自転車では怖かったかも知れません。 「安全第一」 ![]() ![]() ![]() いつもは、もっと短い注ぎ口にするのですが、たまには変わったものを造ってみました。 こういうのはケッコウ使いずらい、作る側の自己満足かも知れませんね。 でも、自己満足の世界ですから作り手と使い手の感性が合えばいいものになります。 ![]() 以前造ったものを、長男の嫁に褒められて調子に乗って作ってしまいましたが、磁器粘土は挽きづらくてあまり好きじゃない。 カップや湯呑は形が単純ですが難しいですよ。 ヘンに凝ると使い辛いし、使い辛いならまだしも飲み辛かったら最悪ですよ。 形が単純なものほど難しいので、かなり真剣に緊張してしまいます。 特に人に見られていると最悪です。 自分では失敗だと思っても、見てる人は「上手いですね~」なんて言いますから…恥ずかしい・赤面・穴があったら入りたい 10月に展示会です。 頑張って造らなければなりませんが、やっぱり手術後の手が腫れるので無理は出来ないようです。 5㌔ぐらいの粘土を練って挽いたら翌日にはパンパンでした。 少しづつ良くなるのでしょうが、気を使いながらの仕事はどうもダメです。 それでも、やっぱりガンバロ……ガンバレ自分!と、云うところです。 #
by jinenn
| 2014-08-24 23:01
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||