カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 途中、白鳥の渡りを見ました 昨日は写真を逃したので、今日はデジカメをあらかじめ用意していました。 昨日と同じ様な所で、同じような匹数を、同じ方向で見ました。 やけに高度が低い? もしかしたらまだ休憩中かな? ![]() 工房に行く途中に10年以上前から木に挟まっているタイヤがあります。 木の股でナイスキャッチ! どこから、落ちたのでしょうか? 確かにこの遥か上には道がありますが、 それにしても・・・・・ ![]() ![]() ![]() 今回焼き上がりの一部。 赤硝子もやっと少し良くなってきました。 その上の2点は使いづらい器と使いづらい花器 おまけに花器にはヒビが入っています。 でも、マアマアですね。 気に入っています。 今日は教室が終わった後、倉庫の整理。 入っている物(窓一式2セット・玄関ドア1セット・タイヤ4本・100リッターの灯油タンク・ リノリュームの床材・ペンキ一斗缶5缶・コンパネ8枚・屋根の波鉄板6枚・そしてヘビの抜け殻等)を全てだし、 要る物と要らない物を分別。 スッキリしました。 でも、ゴミなげは大変そうです。 二日間の自転車通勤で、すっかり腿とサドルに当たる骨盤が痛くなっています。 慣れるまで暫くかかるでしょうが、今年は真面目に自転車に乗るつもりです。 健康とガソリン代の節約!! 頑張ります。 ▲
by jinenn
| 2015-03-29 22:11
|
Comments(0)
![]() 流石に朝早くの山道は寒かったですが、4ヵ月ぶりの自転車の割には快調・・かな? 冬の間に太ってしまい確かにしんどかったですが、工房に着いたら時間的には40分だったので、 去年と同じペース。 まあまあ影響もなく、もしかしたら太ったのは気のせいかも知れません。 (10㌔も太ってはいません。せいぜい2㌔程度…たぶん) 途中、白鳥の渡りを見ました。 ケッコウ低空で飛んでいたので近くに居たんでしょうね。 カメラを構える時間も余裕も無く飛んで行ってしまいましたが、 これから、本格的に渡りの季節です。 ![]() びっくり!! 2ヵ月も前に伐採したのに生きているんですね。 なんとなく、罪悪感。 綺麗に焼いて言いは釉薬にしますから、許してください。 今年はかなり伐採したので一年分位の灰釉(うちでは雑灰釉と呼んでます)が作れそうです。 ▲
by jinenn
| 2015-03-28 22:14
|
Comments(0)
![]() こまかい物ばかりが多く、数の割には迫力がありません。 数えてみたら全部で83個 相変わらず、しつこく『赤硝子』のカップを作っています。 やっと、色付けが上手く行くようになりましたが、発色がいいのか悪いのか良く判りません。 3回焼いてほぼ同じ色に焼けたのでOKだとは思いますが、 今度は少し薄めた釉薬を使ってみます・・・・また、造るのか??? 今回の焼き上がりはケッコウ良い発色になったと思います。 やっぱり、我慢して窯に任せたせいでしょうか。 難しい。 あれで良かったのか? それが悪かったのか? そうした方が良かったのか? イロイロな『?』が、いつもグルグル廻り続けています。 ![]() こんなに暖かいと、今前寒かった事を忘れてしまいますが、 下を見ると、まだまだ1㍍近い雪が残っています。 ![]() 散歩がてら頂上まで登りました。 クロが生きていた頃はよく一緒に登ったものですが、一人だと楽しくありませんね。 明日も暖かくなりそうなので、自転車始めです。 これから、自転車用の切るものを探してみますが、 どこに仕舞っているものやら、探してみます。 ▲
by jinenn
| 2015-03-27 22:51
|
Comments(0)
今日もまたまた暖かな一日でした。 今日は予定どおり本焼き。 我慢の一日・・・ 最近、焼成時間に拘りすぎて油量や風量をいじりすぎでしたから、 今日は我慢をして、煙と温度だけを見て一切いじらず! 何年もやっていて今頃こんな事で悩むなんて思いもしませんでした。 だから、今日はなるべく外仕事と、作陶に集中です。 ![]() 画像にはありませんが、左側には山のように枝や丸太があります。 午前中はこの枝を半分ぐらい燃やし、灰を採りました。 昼からは作陶と洗車(家に着いた時には泥だらけでしたが・・・) シャンプーと鉄粉取り・ワックス掛け(紙のやつですがけっこう効きます) 後は半磁器でドンブリ造り。 気を紛らしながら、10時間で終了。 短いような気もしますが、感覚的には良いような気がします。 明後日には分かるので、ゆっくり待ちます。 明日から、雪らしいですね。 内地では桜の便りが聞こえているのに・・・ 札幌近郊はゴールデンウイーク頃が開花のようですが、 山の中はそれから一週間後ぐらいです。 今年は、3本ある桜の木の枝をだいぶ切ったので、 もしかすると、あまり咲かないかもしれません。 画像を載せようと思いましたが、桜の写真がありません。 どこに仕舞いこんだやら? どっかのSDカードかUSBにバックアップして居る筈ですが どこにあるやら行方不明です。(バックアップの意味が無い!!!) そのうち見つかったらお見せします。 もう少し待てば 春がやってきます チラチラ小雪 ささやきました どれだけ待てば 春が来る 居眠り僕は 尋ねました 雪の白さに 負けないように みんながもっと 白くなれば 心のなかまで 真っ白になれば もうすぐ春が やってきます By加川 良 (歌詞が違ったらゴメンナサイ) ▲
by jinenn
| 2015-03-22 22:56
|
Comments(0)
今日も朝からいい天気が続いています。 まだ3月でいつもなら雪が降ってもおかしくない時期ですが、 そんなことも忘れてしまいそうです。 今日は窯詰め かなり溜まっていましたが三分の一は本焼きできそうです。 詰め過ぎの感もありますが・・・・ ![]() ▲
by jinenn
| 2015-03-21 22:20
|
Comments(0)
今日は仕事で美深に行ってきました。 以前にも投稿しましたが、秋に刈り取って雪の下に埋めたキャベツの掘り出しです。 3月だというのに、雪が少なく道路も乾燥状態でした。 場所は「秘境駅」でテレビに出た「紋穂内(もんぽない)」の近くです。 正直、あそこは秘境ではないと思いますが・・・・・? それは置いといて・・・ ![]() 地方のおじちゃん・おばちゃんは元気がいいですよ。 今年は暖かくて、キャベツもかなり傷んでました。 表面の葉っぱをかなり取らないと、美味しい部分が出てきません。 20%ぐらいが畑の肥やしになってしまいました。 それでも最後の掘り出しで、今年の予定量は終了。 雪が解けて、春まで暫し休みです。 また、5月に会いましょう。 ![]() 雪は少ないといいながら、1㍍以上。 確かに例年の半分ぐらいしかありません。 ![]() かっこいいですねェ~ 片道(休憩込みで3時間) 作業2時間(休憩込み) 昼食1時間 その他諸々で、出発から戻ってくるまで12時間。 通い慣れた(?)路ですが、ちょっとマンネリ気味。 今度は別ルートで行ってみましょうかね。 (と、云いながらまた高速道路でピューでしょうね) 夜は素焼きの終了したものの施釉の用意。 明日は、釉薬掛けです。 ケッコウ量があります。 鼻炎気味で調子がイマイチなので、明日はつらいかも知れません。 鼻をかみながらの仕事はつらいものが在ります。 今日は薬を飲んで、早目に寝ます。 おやすみなさい ▲
by jinenn
| 2015-03-17 22:45
|
Comments(0)
![]() ダムの放水のせいでしょうか、水量も増え氷も解けて岸辺にはザクザクの雪があるだけです。 小屋の煙突の煙もなんとなくゆったりと、のんびり出ている気がします。 ![]() 以前、『焼き物市』でお坊さんに「香炉を造っている人はいないね」と、云われたのを思い出したせいです。 もう何年も前でしたが、ず~っと引っかかってはいましたが、 結局、ダラダラと先延ばししてせいで、今頃です。 ![]() 明日またカッターナイフとカンナを持って格闘です。 少しイメージが浮かんできたので、ちょっとやってみます。 どうも考えて行動すより、感じて行動するタイプなのでイメージも突発的に浮かんできたりして、 自分自身でも対応に苦慮する時があります(笑) ![]() どうも、派手な色が好きらしいのですが、 嫁さん曰く「派手な服を着ているイメージがあるんでしょ」との事でした。 僕自身が派手な服を好んで着ているらしいのですが・・・・ そんなことはないと思いますが???? 今日はこれを着て一日すごしました。 そういえば、Tシャツ一枚でもいい季節になりましたね。 もう春です(たぶん) ▲
by jinenn
| 2015-03-15 22:51
|
Comments(0)
暖かい日と雪の葉が交互に続き、なかなか仕事が進みません。 今週も結局月曜日と火曜日は除雪。 その合間に枝払いした枝を集めたり、固い雪を掘ったりで、何をしに来ているのか分かりません。 今日も、朝早くは雪降り。 街中とは天気が違いすぎます。 たった15分12㎞の距離ですが、「もういい加減にして下さい」と言いたいです。 3月11日は東日本大震災の日でした。 震災に翌年に2回ほど仕事で女川へ行きましたが、落ち着いては居たものの やはり爪痕(そんな生易しいものではありませんが) ほんとに、町が消えた姿は茫然とするしかありませんでした。 一年も経っているのにひどかったですね。 ![]() 夕方まで掛かりそうですが、 乾燥棚も一杯ですから、そろそろ焼かないとひどいことになりそうです。 また雪が降ってきました。 天気予報はどうなっているんでしょうか? ▲
by jinenn
| 2015-03-14 14:42
|
Comments(0)
![]() 午後からは一層暖かくなり、ストーブを半年ぶりに消して仕事をしていました。 午前は教室。 午後からは削りと、またまた敷地内の木の剪定です。 キリが無い仕事です。 切っても、切っても、気になる木です。 やっと土が見えました。 雪解けは早そうです。 ![]() 春っぽくなってきました。 ![]() これで、余っていた削りカスも全て粘土なりました。 一ㇳ玉3㎏全て皿を造るつもりです。 これから、「江別焼き物市」に向けて作品作りです。 また、素焼きと本焼きの連チャンが始まります。 その後は「秋の作品展」 今年は3日間のつもりでいます。 その内の2日間は夜も19:00ぐらいまでやるつもりでいます。 今まで、『寒いの』『粘土が凍るだの』『除雪だの』と、ダラダラしていましたが、 もう、言い訳がありません。 楽しい苦しみの季節が始まります。 ▲
by jinenn
| 2015-03-08 21:52
|
Comments(0)
![]() 5枚くらいイロイロ造ってみましたが、一番『らしい』ものをパチリ! まだ仕上げも出来栄えも中途半端ですが、何枚か造る内にそれらしくなると思います。 午前中は生徒さんが来ていたので電動ろくろの使い方を教えて、 午後からは雪割と除雪。 積もってますね・・・ ところで、 毎週ですが、今日も午後から湿った雪の吹雪です。 町ではミゾレなんですが、山では雪です。 暖かいんですがね~ 3月に入って森の中からクマゲラ?の木を突く音や、小さな鳥たちが巣作りのためか 枯れ枝や葉っぱを集めている姿が見られます。 トンビの鳴き声やリスが活発に走る姿を見ると、 やっぱり春は近いですよ。 ▲
by jinenn
| 2015-03-01 20:55
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||