岩見沢や空知方面では大雪らしい。
この辺りも雪は降ってはいますが、
それ程強く降っている訳でもなく、かと言って溶けるでもなくジンワリと積っています。
何時もの公園の河川敷も長靴では大袈裟だし、普通の靴(一応冬用です)では雪が靴の中に入りそうだし・・・
まったく、中途半端です。
でも、来週からは少し荒れそうな雰囲気です。
そろそろ降らないと、年明けが大変そうです。
だいたい年間の降雪量は終わってみれば『平年並み』とか言いますから。
今日、白鳥を観ました。
早いというか、渡りはぐれたのか。
何時もなら早くても2月末頃なんですが、今年は何もかも少しずれているようです。
陶芸も来週で教室はクローズです。
流石に1月から3月までは天候もあるので、一人寂しく手び練りでも挽いています。
最後の体験教室に来られた方が11月の末で、今のところ素焼きも本焼きもいつになるか分からないので貯めたい
試作やら何やらで作品を貯めたいと思っています。
昨日、松の木を二本切ったら今日は腰がすっかり痛くなってしまいました。
最近、楽し過ぎでしょうか?
また、明日から一日1本を目標に倒していきます。
何かが不満な大吉です。
家族不在で一人でいたためでしょうか?
ストーブを着けなかったせいでしょうか?
微動だにせずに何かを訴えています。
(この後、乾燥肉を上げたらご機嫌は治ったみたいです)
明日は『冬至』です。明後日からは少しづつ春に近づいてくるようでうれしいですね。
冬至が終れば、残り10日で2024年は終わりです。
まだ年賀状も書いていないし(だいたい、図柄も考えていません。白紙の年賀はがきがパソコンの横に置いてあります)
来年のカレンダーも用意していないし、何を落ち着いているんでしょうか?
師も走る時期なのにゆっくりしすぎですね。