12月も10日が過ぎて少しづつ寒さが増してきました。
先週から来年に向けての薪の集めを始めました。
まずは焚き付け用の細い枝集めです。
太い薪は伐採(と、云うほど太いものではないけど…)は
雪が積ってからやろうと思っています。
毎年の事ですが、なかなか渋い仕事です。
雪はまだまだ少ないですが時々大粒の雪が降ってきます。
今晩から気温は下がるようで、作り立ての物は発泡スチロールに入れて自宅へ避難です。
明日は気温も低く、雪も降りそうな予報です。
新顔のサンバー君は今のところ寒さに負けず頑張っていますが、
果たして雪の中ではどうなんでしょうか?
ケッコウさ車体が低くなっているので、雪に乗り上げそうです。
頑張れ!サンバー!
今年はナナカマドも沢山の赤い実を付けています。
赤い実に白い雪は映えますね。
今年はカラスが少ないせいか実がなくなりません。
再来週ぐらいからそろそろ冬ごもりで一人の時間が多くなります。
手び練りを練習がてら(今更ですか)作ってみようと考えています。
薪ストーブに温められながら春まで冬ごもりです。
先日、久しぶりに大腸カメラをやりましたが、何事もなく無事に終わりました。
『また、二年ぐらいしたらやろうね?』だそうです。
僕は『そうですね』前回と同じくうやむやに答えました。
と、云うことは5年後でしょうね。
何事も早期発見ですから、皆さんも率先して検査は受けた方が良いと、
僕は思います‥‥。