3月29日は大荒れになるということで、雨漏り対策の第3回目の対策をしました。
まったく根拠も自信もない対策ですが、『ヤラナイよりいいか!』のノリでやったんですが、
流石に根拠も自信もないだけあって、見事に雨水は防げませんでした。
10℃以上もあるような気温の中3時間近く屋根の上に上がり、
半分熱中症のようになりながら『駄目だろうな』というマイナスの予感が的中でした。
ですが、取り敢えず雨漏りはしておらず、雨水は今までのように屋根の上に溜まったままだったようです。
結局、2週間前ぐらいに修理してコーキングとアルミテープが効いたようです。
やはり、屋根の穴を塞ぎ錆とりをしてペンキを重ね塗りした方がいいようです。
雨上がりの散歩道。
あれだけあった雪が消えています。
南風と雨の力は半端ありません。
工房の方はまだまだ雪が積ってます。
おまけに雪が降る前の気温が低かったので、道道から工房までの砂利道と駐車場は
泥でぐちゃぐちゃです。
今年はチョット危ない感じです。
(泥の蟻地獄にハマりそうです)
少しづつ造り貯めた(?)ものですが、まだ全然出来上がっていません。
来週から生徒さんも来るのに・・・・
5月からあちらこちらでイベントが始まるのに・・・・
やっぱり、学習能力が不足ですね?