今日もついついストーブを焚いてしまいました。
ほんの1時間ぐらいですが、肌寒さに耐えきれずスイッチ押しちゃいました。
たぶん、もう一枚着れば凌げるのでしょうが、今さらTシャツ一枚の生活からは
抜けれません。
あまり花の名前を書くと間違った時にクレームが入るのであえて書きませんが、
毎日蕾が開いたり満開になったり、庭はドンドン色付き、ドンドン風景が変わっていきます。

工房に番らしい鳥がしつっこく窓を羽根でたたいたり、屋根の上でカサカサ跳ねたりしています。
なんという鳥なのか(目の前に図鑑があるに調べない)分かりませんが、今年はこの鳥と山鳩がずいぶん目に付きます。
後は図々しいカラス。

白土に自作木灰。
個人的には好きなんですが、地味なのか一般受けはしないようです。

赤土に自作灰釉
全て同じように見えますが、光に当たり具合や焼きの強弱、窯の場所により
明らかに雰囲気が変わります。
全てはコントロールできないという面白さでしょうか。
今、大きなものの割れの補修をやっています。
10㎏以上も使って作っても、底割れしたりヒビが入って水が漏れるものが出てきます。
まっ、自分の技量が足りないのですが、安く売ったり、外に飾ったりしていますが
何か、可哀想なので使える物にしようと始めました。
取り敢えず、1勝1敗です。
やり出すとナカナカ難しいものですね。
もう少し確実になるよういろいろ試してみます。
後は、金継ぎかな・・・
一輪挿しの花瓶やなんかをぶつけて壊してしまうものがあるのでその修理に使ってみようと思っていますが、
本物の金継ぎの材料は高い!
でも、風合いや雰囲気や感覚が違うんですよね。
今は、ちょっと我慢です。
週末は寒そうです。
来週も暖かくはないみたいです。
そろそろ、ストーブが恋しいなんて言いたくないのですが・・・・