今週一週間は寒い日が続きました。
雨も降るのか降らないのか中途半端に降ってばかりです。
もう、6月だと云うのにどうなっているのでしょうか?
午前はいつもどうり教室。
そして、本焼き。
午前中は教室やら削りの手直しやらで時間は過ぎましたが、
午後からは何もすることが出来ず、コーヒーを飲みながら外を眺めていました。
窯を焚いているのでそうそう出かける事も出来ず、特にせめ焚きになったら身動きが取れません。
居たところでそんなに調整もありませんが(送風目盛りや油量調整をほんの1㎜も動かすかどうかの調整だけ)
何かが起こるかも知れないので、待機しているだけです。
それにしても、窓辺から外を見ていると飽きません。
松が揺れている・・・・風かな?
カラスが横切った・・・
暗くなって来たな・・・また降るかな?
丸太がまだたくさんあるなァ~
煙の色が変わったかな?
それにしてもいろいろなことを考えています。
でも、飽きないんですよ。
困るのはコーヒーと煙草の量が増える事だけです。
夕方まで、長い時間を過ごしました。
皿ばかりで、たぶん焼ききれませんね。
ゆるは久々に本屋さんに行ってきました。
本を買うのも余裕が無いせいか行くのが億劫でしたが、
イロイロ日用品の買い物もあったので、久々(半年くらい?)に行ってきました。
読みたかった本があったのですが、作者を忘れてしまい探すのに苦労しました。
民俗学の有名な人なんですが、どうもね憶えられません。
以前、開高健さんの講演で名前が出ていたので読んでみたいとは思ったのですが、
どうも好みじゃ無かったので、ず~とほったらかしでした。
今日から、少しずつ寝る前に眠剤代わりに読んでみます。
明日も、一日教室です。
6月です。
釣りに行きたいなァ~