今日は朝からぐずついた天気。
昨日の天気予報はあたりみたいです。
美深に6:30出発。
いつもの道を3時間、もう飽きてしまって新鮮味も何もありません。
旭川の手前まで降ったりやんだり、ですが美深は暑いくらいの天気でした。

キャベツの苗作り。
小さなポットに土(ただの土ではありません)を入れ、穴をあけそこに一つずつ
種を入れていきます。
なんと8千個ぐらい!
一個づつ手作業と専用の道具を使いますが、最後は手作業!
農家の作業は大変ですが、達成感ありです。
30人ぐらいで約3時間。
楽ですが、楽ではありません。

これが種。
直径2ミリから3ミリ。
これから半年間、毎月作業があります。
作業の終わりに鹿の角を貰いました。
一対の角で、なかなか一対で落ちているのは珍しいようです。
画像が上手く表示できないので、次回に持ち越しです。
もう9年目の美深通いですが、少しでも美深の『雪中貯蔵キャベツ研究会』の
力になっているといいのですが・・・・
何処も過疎化が進み人口が減っている中で、地域の特性を出そうと頑張っています。
個人のグループだけでは難しんでしょうが、頑張っている人達も居ます