
雪もほとんど溶け、テーブルセットを出して春の用意です。
二十数年前に乗っていたカヌーにヒビが入ってしまいました。
どうやって直すか・・・・
ポリエチレンなので壊れないと思っていましたが、やはり自然の天候と時間には勝てなかったようです。

今日は本焼きです。
前回の本焼きが上手く行ったので、同じようにやってみましたが、
個数や入れ方によってやはり違いました。
1200℃までは順調に上がりましたが、それ以上が上がりません。
1200℃と1202℃の間を行ったり来たりで一時間・・・・
たった数十度上げるのに2時間ですよ!
まいりました。
結局、灯油量をありえないまでに絞り何とか完了。
窯出しが、怖い・・・・

冬に切った白樺の切り株。
白樺の樹液が噴き出していて、そこに蝶々(蛾?)が樹液を吸いに集まっていました。
この樹液が結構甘くておいしいです。
昔はポリタンに樹液を集めたものですが、近頃は飽きてしまって飲む人もいないので、
集めることもしませんが、虫たちはチャンと知ってますね。
夕方、千歳に住んでいる方がわざわざ来てくれました。
ご飯茶わんを探しているという事で、お買い上げいただきました。
ありがとうございます。
明日は思いどおりに一日が終わるでしょうか?
なかなか、スリリングな人生ですよ!