カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
素焼きも無事終わり、チョット気が抜けたせいか朝の目覚めが悪い。 工房へ出勤前に洗車場に寄り、高圧洗浄機で泥だけを落とす。 あとは暇な時にふき取りとワックス掛けをするつもりです。 工房へ着いたのは7時45分頃、急いで石油ストーブを点け、薪ストーブの灰をナゲ、薪ストーブ点火。 9時から生徒が来るので、作業場の掃除をし、お湯を沸かし、コーヒー豆を挽き、ゆっくりドリッパーで落とす。 この間、約30分。 コーヒーカップを片手に、素焼きの状態を見たくなり、窯の扉を開けると窯場の寒さとは裏腹に熱気が飛び出て来た。 やっぱり今日は施釉は無理らしいですね。 上手く行ったら、今日中に施釉までするつもりでしたが、入っている量が多いせいか、いつもより冷えが遅いようです。 (いつもは暑くても手袋をして出してしまう) 素焼きの温度を何度まで昇温させるといいのかは、いろいろな意見があるようで、 僕は少し低め、そのほうが施釉した時の釉薬の食い込みが良いような気がします。 (あくまでも、個人的な感覚です) 生徒さんが来ると世間話をしながら造るのを見ているだけですが、以前通っていた教室と僕のやり方が違うので、 教えるのも戸惑いがちですが、見ていると『こういうやり方もあるのか』と、勉強になります。 それでも、時間があるので陶器の取っ手にするツルウメモドキのツルを探しに工房の周りをウロウロして、 巻き振り(枝ぶり?)のいい蔓を何本か戴き、取っ手をつける。 昼前に生徒さんは帰り、サッポロ一番の「みそ味」を造り昼食。 食後に車の拭き上げとワックス掛けをし、木に登り少しだけ桜とナナカマドの枝打ち。 2時から少し作陶に勤しむ為、粘土を練り中皿を9枚と大皿を3枚造ったが、結局大皿は失敗。 大物の失敗がまだ続いています。 昨日造った花瓶は1個は底無しで、一個は削りの失敗(何とかモノにはしました) 大鉢はセンターがズレ2個とも『どうしたものか』と、削りもせず・・・ 何故でしょうか? 全く初歩的なミスばかり、『甘く見るなよ』と、粘土に言われているようです。 3時半ごろダイソーに買い物。 外のタイ焼き屋さんで、お土産のたい焼きを買う。 「おじさん、あんこ2つとクリーム2つ」 「あんこが1個とくりーむ3個しかないよ」 「じゃ、それで・・・」 〆て、520円 先週は、あんこが1個と、白あん3個だったけな・・・・・ 4時過ぎに帰宅。 嫁が「ユニクロに行く」と言い出し、再び外出。 (ユニクロはダイソーの近く) 買ったのは、僕のばかりですが・・・・ 6時頃『クール・ジャパン」を見ながら夕食。 それからまた工房に行き、少し仕事と小屋の修理 (換気口が壊れて風がぶんぶん入っていた。寒いわけです) 9時ごろ帰宅。 入浴後、ブログを書いている訳です。 これが今日一日の生活でした。 ![]() エゾリスの出没が増えました。 彼らも冬が来ると大変みたいです。
by jinenn
| 2014-11-16 23:09
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||