こんばんわ
日ごとに寒くなりますね。特に朝夕は冷え込んで来ました。
ただいま、打ち込んだものを間違って消してしまいました。
何回やれば気が済むの?と云う感じです。

行灯(?)
薄すぎて持ち上げる度に壊れるため今は展示のみ。
形は好きですが、余計な「色」が最悪になってしまいました。
今は展示会での話題作りに一役買っています。
手前の紙には「触らないで!」と書いてありますが、なぜか少しづつ小さくなっていきます。
明日は新製品の立ち合いで朝早くから仕事です。
いい原料を使って、正直にいいものを作りたいですね。
もの造りって、そういうものですよね。
陶芸も同じで、自分の手元に残して置きたい物って幾つあるんでしょうか?
たぶん、ぼくは数個しかないような気がします。
もったいなくて簡単に売れないものは有るけど、棚の片隅に置いていつまでもホンワカさせてくれる物はナカナカ無いように
思います。
今日も、ちょっと大き目の物を紐造りで造ってきましたが、紐を重ねているうちにイメージが変わって来ました。
「何になるの?がんばれよ」と、他力本願的に独り言を云いながら、明日の最後の紐は頑張ろうと思ってます。
うまくできたら、画像をアップします。

数年前のヒグマ注意の看板。
最近は見ませんが、結構いるようです。
山の仕事をしている知り合いに聞くと
「いるよ」と一言
「大丈夫なの」
「大丈夫だべさ。アンタンとこの上流のほうクマの通り道らしいよ」
「・・・・・」
「イチイチ突っかかってたらクマも疲れるしょ」との、ことでした。
でも、熊肉ってけっこう美味しかったです。

自転車、気持ちいいです。
いつまでも乗っていたいと思いますが、体力がそうはさせてくれません。
今年の目標は洞爺湖一周でしたが、ちょっと無理かな・・・手の傷が痛むので(言い訳でした)